|
![]() |
人の「出会い」を考えるとき、いつも岡田章先生を思う.先生には、私が東京都立日比谷高校に入学した昭和二十五年、数学の厳密な論理とその美しさを教えられた。その後、人生の岐路に立つごとに、決定的なお言葉をいただくという不思議なご縁が生涯続くことになった |
無私の心の教え |
吉田 章宏
大学受験に再度失敗し、失意のどん底にあった時、思いもかけず、ディスニーの映画「ダンボ」を見につれていってぐださったこと.駒場から本郷への進路決定に際して、世評に流された私の考えを率直に正されたこと.他者のために、口にすべきでない秘密を、生涯守り通されたこと、など。いずれも、忘れることのできない貴い思い出となった.先生は、厳しくも優しい、他者への無私な心遣いの在り方を、身をもって教えてくださったのだ、と今にして思う。 この度、ジャーナリストの東郷茂彦氏ら二十人の献身で、百九十三人の多彩な寄稿者による、味わい深い追悼集「『前半ヨシ、後半ヨシ、合せてマチガイ』岡田章の軌跡」が刊行された。人々の熱い思いが人間・岡田章の「ホログラムの立体像」(塩原敦志シティ・メディア社長の言葉)に結ばれ、私は、塩田撤治氏数学者)、衣笠善雄氏(日本父通機械取締役)などとのご縁を得た.そしていま、先生馴染みの料理店のご主人から、政財官学出版などの各界に及ぶ、世代を超えた交遊の輪が生まれる.「興味をもつ人々」すべて歓迎という「先生を偲ぶ集い」が、今月十七日、東京・赤坂の日枝神社で開かれる。無私な心の美、人の 輪と和を生む。(よしだ・あきひろ=東京大学名誉教授) 日本経済新聞[H.11.7/15付] |
□ もどる 読売 毎日 朝日 産経 □ |